記事一覧

専門調理師・調理技能士 給食用特殊料理 実技試験 ⑤ 【課題Ⅲ 肉団子・野菜の甘酢あんかけ作業】

専門調理師・調理技能士 給食用特殊料理 実技試験 ⑤ 【課題Ⅲ 肉団子・野菜の甘酢あんかけ作業】あ~、やっと最後です。課題Ⅲ 肉団子・野菜の甘酢あんかけ作業ですな、とりあえず書きまんな、、、関西人バレバレです (。>ω...

続きを読む

専門調理師・調理技能士 給食用特殊料理 実技試験 ④  【課題Ⅱ 白身魚のフリッター作業】

専門調理師・調理技能士 給食用特殊料理 実技試験 ④  【課題Ⅱ 白身魚のフリッター作業】こんにちは!!!今日は課題Ⅱの 白身魚のフリッター作業ですこれもまぁ、長年不変の課題ですね。(1) 卵白は、1個分使用してもよいこと。  ・これは、卵白1個分泡立てて下さい、そして衣を合わすときに   最大1個分使ってもいいと解釈してください。(2) ポテトは粉吹き芋とすること。  ・ 茹でているジャガイモに竹串を差してす...

続きを読む

専門調理師・調理技能士 給食用特殊料理 実技試験 ③  【課題Ⅰ 小海老のオレンジ酢作業】

専門調理師・調理技能士 給食用特殊料理 実技試験 ③  【課題Ⅰ 小海老のオレンジ酢作業】今日は調理作業について書いてみたいと思います。まとめて書こうと思いましが大変そうなんでまずは、課題Ⅰの 小海老のオレンジ酢作業から。これも大体毎年同じような課題です順を追って説明しますね(1) 小海老は、酢洗いし、縦2つ切りとする。    ・この通りなんですが、この縦というのは、真ん中でぶつっときるのではなく、   ...

続きを読む

専門調理師・調理技能士 給食用特殊料理 実技試験 ②  【下処理作業】

専門調理師・調理技能士 給食用特殊料理 実技試験 ②  【下処理作業】では、下処理作業について書いてみたいと思います。 ■注意点や,疑問点をまとめてみました。 ・試験が開始したら、まずすぐに手を洗い、・手洗いは肘まで、やりすぎくらいする。 ・すべての調理器具を水洗いでいいのでざっと流します。    これは試験ですからパフォーマンスで十分です。 ・まな板は両面を使用するので両面洗います、  そして野菜、...

続きを読む

専門調理師・調理技能士 給食用特殊料理 実技試験 ①  【試験の前に覚えておくこと】

専門調理師・調理技能士試験は前期(すし料理、中国料理、給食用特殊料理)と後期(日本料理、西洋料理、麺料理)に分かれ、実施される国家資格です。これからの時代資格っていうのは、料理人だったら持ってた方がいいでしょうね。ただ、受験資格が、調理師免許を取得して、実務経験8年以上ですが。ちなみに私は、日本料理、すし料理、給食用特殊料理ついでに、住んでる県のふぐ処理士をもってます日本料理店にいた頃、料理人さんの面...

続きを読む

食材、料理名で検索してね

スポンサーリンク

プロフィール

がんまちゃん

Author:がんまちゃん
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド

ようこそ


楽天ショップ

フリーエリア