ひやむぎや稲庭うどんを早く茹でる方法、お鍋にも使えます!
- 2018/11/05
- 11:17

ひやむぎ、稲庭うどんなどの乾麺は、湯がくのに時間かかりますよね。だいたい7〜8分とか、そんなに待ってられないっていう方にオススメです!①今回は、五島うどん というのを使いました。戸棚に残ってたんですーでは早速やっていきましょう。スパゲティを水に浸すやり方と同じです。水に浸します。②これは一晩冷蔵庫で浸しておいたもの。時間が無い場合は4〜5時間大丈夫。ただし冷蔵庫に入れず常温でね。③食べるときに湯がきま...
時短技!マカロニを早く茹でる方法!
- 2018/10/31
- 13:16

時短技!マカロニを素早く方法です。スパゲティでよく使う時短技ですが、かなり柔らかくなるので注意してくださいね。①今回使用したマカロニです。他のものでも試しましたが、ちゃんと湯がけます。まずマカロニを水に浸しておきます。最低でも4〜5時間以上、冷蔵庫に入れておけば、一晩浸しても大丈夫です。②これで水分を含んで状態です。かなり柔らかくなっています。ちなみにスパゲティと比較してみました。スパゲティのほうは、...
茶碗蒸しのコツ (具の種類と応用)
- 2018/04/01
- 17:03

① 鷄肉、カットしてから、塩少々、酒少々をふりよく合わし、10分程おいてから霜降りし冷水にとります。手間なら霜降りだけでも構いません。霜降りは、余分な脂や臭みを除くためにします。② 海老は、殻をむき背ワタを除き、鷄と同じように仕込みます。白身魚もカットして鷄と同じように仕込みます。③ 蟹は、ボイル物はそのまま使う。生蟹の場合は、加熱すると水分が出るのでレンチン又は蒸しておく。出たエキスは出汁に入れて...
茶碗蒸しのコツ (卵液編)
- 2018/03/31
- 21:22

あなたの生活をお得にする情報が盛り沢山!① ・L卵正味約60g 一個に対し出汁180cc・M卵正味約50g 一個に対し出汁150ccこれで約1対3の割合です。② まず卵をよく溶いでおきます。別のボウルで出汁に、調味料を入れ大体の味をつけます。※失敗を少なくする為です。卵と出汁を滑らかになるまで、合わし茶こしなどで漉します。※泡立て器の使用は構いませんが、空気を入れるような混ぜ方はNGです。固まらない場合があります。③ 器...
捨ててしまう、じゃがいもの皮で揚げ油を綺麗に!
- 2018/01/23
- 19:52

捨ててしまうじゃがいもの皮で、揚げ油を綺麗にする方法です。お試しあれ!※画像は業務用フライヤーです① じゃがいもの皮は土は落として下さいね。剥いたものは料理に使います。(当たり前ですが)② 皮は水に晒してから、しっかりと水気を切って置きます。当日でなくとも揚げ物をした後に、170度位で素揚げするだけです。③ 片栗粉をまぶした唐揚げの後の揚げ油のときには、散らばった粉を吸い取ってくれるので、抜群の効果を...
銀杏の皮をむく方法、楽にはがれますっ!
- 2017/12/03
- 19:07

秋の季節料理でやっかいな、生ぎんなん。殻をパチパチ割るのも大変ですが、薄皮をむくのはもっと大変。日本料理屋さんでは、この様にしてむいてます。ちなみに油で揚げたら、一瞬ではがれます。参考になったら ポチっ とお願いします!!!...