マヨラーアート (マヨネーズアート)
- 2017/06/30
- 20:21

過去に何度も入院はしたことあるんですが、今回は、とにかく暇っ!です、、、急だったから何も用意していない、というのもありますが。病院敷地内禁煙というのは、いまや全国の病院のお決まり事みたいなものですが、大体どこの病院でも、抜け道があるもんよ。しかし、、、、、、、、、、が、 なぜか?、、、、、無いっし、、、、、、、、、、ココ、、、完璧なまでに無いし、、、さらに患者さん自身、みんな静か、、動かない (重症...
青椒肉絲
- 2017/06/30
- 05:32

◆青椒肉絲(チンジャオロース) とは定番ともいえる中華料理ですね。簡単にいえば、ピーマン、タケノコ、ジャガイモ、ネギ、もやし、玉葱、人参、などの細切りの野菜と下味を付けた細切りの肉を、胡麻油を使って甘辛く炒めた料理です。「青椒(チンジャオ)」の意味は、ピーマンとか獅子唐などを指し、「絲(スー)」とは細切りのことを指します。「肉絲(ロース)」なので、肉の細切り、ということで、 ”青椒肉絲” になります。...
嚥下食とは
- 2017/06/29
- 19:29

今日実際に、入院している大学病院で提供された、嚥下食ペースト状です。(自分のぶんです) (´༎ຶོρ༎ຶོ`) 美味しいかっ?、、、って、治療のための食事ですよ〜〜朝食全粥、煮物、味噌汁、梅びしおゼリー、固形ヨーグルト昼食魚の塩焼き、小松菜浸し、マッシュポテト、ブロッカ(ピーチ)夕食鳥の治部煮風、高野豆腐玉子とじ、和え物、アガロリー(ゆず)写真並べて、、見比べて、、、?みんないっしょやんか‼️やはり、料理の食...
本日の病院食 嚥下食ペースト
- 2017/06/28
- 20:33

本日の病院食です。 嚥下食ペースト(えんげしょくペースト)おかずをミキサーなどにかけ、ペースト状にして漉し、専用の粉でトロミをつけペースト状にしてあります。とうぜん食感なんてありませんヨン‼️そして当然のうす味‼️知らない方のために、、、つまりは流動食です本日の下記の食事画像をご覧ください。朝ご飯全粥、梅びしお、味噌汁玉子とじ、白桃缶、ヨーグルト(時計反対回りに並べてます)味噌汁、白桃缶までもが、具ご...
今日の食べログ 病院食
- 2017/06/27
- 21:19

昨日朝、大学病院に初診で来て選択肢もないままこの様な処置になるとは、よっぽど悪かったみたいなので昼過ぎから手術のため絶飲絶食その前にサンドイッチやコーヒーやジュースたくさん飲んでて正解でした。口の麻酔は覚悟してた為です。(まさか、全身麻酔とは思わなんだケド)という事で本日本日から普通に食べれる期待感!⁉️昨日夜遅くからお水が飲める様になりましたが。朝のパン食期待が、医師の指示出ず、しょぼ〜ん _:(´ཀ`...
何の選択肢もなく入院しました
- 2017/06/27
- 20:11

昨日の朝、薬で抑えていた歯からの化膿が首回りにいき、大学病院で受診したところ、ワタクシには何の選択肢もなく緊急入院、緊急手術コースになりました (´༎ຶོρ༎ຶོ`)なのでしばらく病院食の食べログを、書こうかと思います ( ´θ`)ノ興味があれば見てってね ^ - ^ 回復祈願に ポチっ とお願いします!!!...
れんこんハニーマスタード和え
- 2017/06/27
- 09:42
さつまいも いとこ煮
- 2017/06/26
- 05:46

いとこ煮とは言えませんがあずきは粒あんもしくはぜんざいにしかぼちゃは、湯がくか、塩と醤油でうすく味付けし一緒の鉢に盛り合わせれば、和風の ”いとこ煮” デザートになりますさらに発展させてかぼちゃいとこあんみつ?かぼちゃいとこスイーツ?ってのもアリでしょうかね〜〜◆ いとこ煮とは いとこ煮(いとこに)は、小豆とともに、「ごぼう、いも類、だいこん、れんこん、くわい、などの根菜類から、かぼちゃ、焼き栗、...
ビビンバ
- 2017/06/24
- 20:47
トマト華風スープ
- 2017/06/23
- 06:57

◆ 華風料理とは、中華料理を日本人の好みの味にアレンジした中華風という意味です。” 中華風料理の略 ”といったところでしょうか。お店の看板に 「華風料理」と出ている場合や、料理名に「華風~」と、書かれている場合、簡単に言えば日本人好みの味にした、中華料理ということになります。今の日本の中華料理は、ほとんどのお店が、日本人の好みに合わせたアレンジが施されていますよね。ラーメンやエビチリ、酢豚、八宝菜、...
鮭の利久焼き
- 2017/06/23
- 03:50

◆利久焼きとは高名な茶人である「千利久」が好んだ、又は考案したとされる料理などに「利久~」ということがあります。利久煮、利久揚げ、利久焼き、利久豆腐、利久あんなどがあり、櫛(くし)をかたどって、半月切りよりも幅を狭くした切り方を「利久切り、または利久形」といいます。懐石箸の名称にも 「利久箸」というのもあります。(ちなみに、実際には、利久本人が考案したものは少なく、後世の人々が、「利久好み」として考...
八宝菜
- 2017/06/21
- 22:18

念のために書いておきますね。八宝菜だから、具が8種類入っていると思ってる方も少なくないので8種類の具を入れるのが無難です。 ◆八宝菜とは八宝菜の 「八」は、8種類の具の意味ではなく、数が多いことを表します。「宝」は、たくさんの美味な具材を使った料理という意味です。「菜」は、料理のこと。ちなみに、宮廷料理人の ”まかない料理” が発祥だとか。◆中華丼と八宝菜の違いとは 地域的な味付けの違いはあるでしょうが、...
カレーピラフ
- 2017/06/20
- 11:09

【 カレーピラフ、ドライカレー、カレー炒飯、キーマカレー、の違いとは 】◆カレーピラフとは:ピラフですから米を炒めます。そして・カレースープで炊き上げます。つまり、カレー味の調味料と具材、生米、をいれて炊きあげたもの。簡単に書けば、ピラフを作る際に、カレー粉でカレー風味をつけ、炊き上げたもの、となります。◆ドライカレーとは:名前の通り ”水分が入らないカレー” ”汁の無いカレ”ー といったところですから...
もずく酢
- 2017/06/20
- 06:32

◆ もずく とは漢字で書けば、水雲、海雲、藻付、海蘊と全部で4種類あります。 一般的になじみの無い読みにくい漢字ですね。もずくの語源は、和名の「もずく」は、ホンダワラという「藻に付く」ことに由来。 藻(海藻)に巻きついて繁殖することから「藻付・藻着(モツク)」の意とする説もあります。漢字表記の「水雲」は、水に浮かぶ雲のようであることから当てたとされる当て字ですね。また、「海蘊」は中国名からの借用で、...
回鍋肉
- 2017/06/19
- 18:36

◆回鍋肉とはおなじみ中国の四川料理ですね。回鍋肉は「鍋に戻す」という意味で仕込みの段階で、塊で煮ておきます。その豚肉を切って鍋に戻し、油で炒め直した料理をいいます。しかし日本の中華料理としては、一般的に豚バラ肉とキャベツ、長ネギなどを炒めます。また、八丁みそ入りやすりゴマ入りなどで味付けしたものもあります。四川風と称して、豆板醤と甜麺醤を使って、豚肉のピリ辛味噌炒めとなっている回鍋肉もあります。参...
卵の素
- 2017/06/18
- 10:56

◆玉子の素とは練り物や真薯をふっくら仕上げたりなめらかさをよくする、又、つなぎとしても使用します。様ような割合と幅広く用途があり焼き物では、黄金焼き、さらさ焼き、錦秋焼き.難波焼き 畔豆焼き、などと、称して使用する場合があります。また味噌と合わしたりもします。卵の素は簡単に言えば、マヨネーズから酢を抜いたようなものですね。 参考になったら ポチっ とお願いします!!!...
【今日のお仕事・お昼ご飯】 きのこ餡かけ蕎麦
- 2017/06/13
- 12:55
【お献立】きのこ餡かけ蕎麦 小松菜お浸し根菜の五目煮 ミニおにぎりかけ蕎麦に、きのこたっぷり入れて下味を付け吉野葛でしっかりとろみをつけたきのこ餡を浮かせてます。花鰹、笹ネギ、蒲鉾、柚子を添えて今日のご訪問ありがとうございます...
【今日のお仕事・お昼ご飯】 回鍋肉
- 2017/06/12
- 12:43
【お献立】回鍋肉 ちりめんと二色ピーマン炒めほうれん草ナムル 若竹中華スープ年配者向けなので、ちょと辛味を抑えて。中華の主菜はご飯が進みますね。今日のご訪問ありがとうございます...
【今日のお仕事】 今週のおまとめ編
- 2017/06/11
- 20:48
肉豆腐 さば煮付け 肉付けピーマンポークジンジャー 牛ロース季節野菜蒸し ポーク香草パン粉焼きさわらのレモン蒸し 和風ハンバーグ 塩豚のゴマダレ 今週もいろいろ作りました今日のご訪問ありがとうございます...