嚥下食とは
- 2017/06/29
- 19:29
今日実際に、入院している大学病院で
提供された、嚥下食ペースト状です。
(自分のぶんです) (´༎ຶོρ༎ຶོ`)
美味しいかっ?、、、って、
治療のための食事ですよ〜〜
朝食
全粥、煮物、味噌汁、梅びしお
ゼリー、固形ヨーグルト

昼食
魚の塩焼き、小松菜浸し、
マッシュポテト、ブロッカ(ピーチ)

夕食
鳥の治部煮風、高野豆腐玉子とじ、
和え物、アガロリー(ゆず)

写真並べて、、見比べて、、、?
みんないっしょやんか‼️
やはり、料理の食材名書いても、意味が無さそうですね。
(原形が全くわからないから)
おおざっぱに、魚系、野菜系、サラダ系、汁系
をペースト状したものですね。
◆ 嚥下食とは
嚥下食は、患者さんの嚥下機能と相談し
6種類のいづれかのレベルに合わせて
トロミなどを加減するそうです。
0j:嚥下訓練食品 スライス上のゼリー
0t:嚥下訓練食品 ゼリー
1j:嚥下調整食 ゼリー・プリン・ムース
2:嚥下調整食 ミキサー食、ピューレ食、ペースト食(2-1:滑らかで均質、2-2:粒を含む不均質)
3:嚥下調整食 やわらか食、ソフト食
4:嚥下調整食 全粥、軟飯、軟菜食
何回か作った事はあるんだけどね〜〜


