
◆煎り出し 料理名語源
煎り出しとは本来、魚介類や野菜類の素揚げや、
小麦粉をまぶしてあげたものを
” 煎り出し ” ” 煎り出す ” と呼んでいました。
◆煎り出し汁 とは
・煎り出し汁は淡口醬油を使い、材料の持つ本来の味を
損ないようにします。
又、
追いカツオを箸で煎りながら作るから煎り出汁とも言われます。
・煎り出し汁は、料理名そのものに使われたり、
魚類のから揚げなどの、付け出し汁をさします。
・出し汁の特徴として、すっきりしたお味です。
なので付け合わせも、
おろし大根や紅葉おろし、白髪ネギなどを
添える事などにより風味よく、あっさりと頂きます
参考になったら ポチっ とお願いします!!!