専門調理師・調理技能士 日本料理調理作業実技試験 ④ 【課 題 Ⅱ 蟹砧巻き及び黄身酢をつくる作業】
- 2017/07/04
- 04:19
専門調理師・調理技能士 日本料理調理作業実技試験 ④ 【課 題 Ⅱ 蟹砧巻き及び黄身酢をつくる作業】
次の指示事項に従って、蟹砧巻き、黄身酢をつくり、盛り付けをしなさい。
指示事項
(1) 蟹砧巻きのきゅうりは、蟹蒲鉾の長さとすること。
(2) きゅうりは、かつらにむいて、塩水(立て塩)に漬けてから使うこと。
(3) 黄身酢をつくり、ガーゼを使って小ボールの中で絞しぼり、漉こすこと。
(4) きゅうりをひろげて蟹蒲鉾を3本束ねて巻き、均等に4つに木口切りにすること。
(5) 器に黄身酢を敷き、蟹砧巻きを下3切れ、上1切れ、盛り付けること。
(6) 残りの黄身酢は、小皿の中に入れて提出すること。
(注) 「蟹砧巻き」の「蟹」は「蟹蒲鉾」を使用するものとする。

■酢の物ですので、立て塩に漬けた胡瓜は、水で洗いません。
自然に水気を切ってください、またはふき取る。
■(4) では、巻きすに胡瓜を広げて蟹蒲鉾を巻いてください。
■黄身酢は、お店の持ち味や、地域により味はそれぞれですので、
極端に的を外した味でなければ大丈夫ですが、固さに注意しなければなりません。
柔らかすぎず、固すぎず 、です。
黄身に直接当たりを打つのではなく、黄身に甘酢を加え味を調えてから湯煎にかけ、余熱を考慮して
湯からおろし、冷ます。
そしてガーゼで絞り漉し ” とろっと ” させます。
!!!注意事項!!!
僕は、試験官でも協会の人でもありません。
なので、僕個人が受験した時の、勉強の仕方や考え方ですので、
あくまで参考にしてくださいね。と、いうことで 落ちても当方責任無しですよ!
⑤に続きます
ポチっ とありがとうございます!!!



専門調理師・調理技能士 日本料理調理作業実技試験 ⑤ 【課 題 Ⅲ 八幡巻き及び平打ち作業】 ホーム
専門調理師・調理技能士 日本料理調理作業実技試験 ③ 【課 題 Ⅰ 小鯛の姿造り及び網大根を掛ける作業】