記事一覧

わらび餅・黒糖わらび餅





※きな粉をまぶしておいても滲まず
長時間保存できる方法です。

※黒糖わらび餅の場合は砂糖を
黒糖にかえてくださいね。

① 全てを鍋に入れ中火にかけ、底があたりだしたら弱火にして、
しっかり練り込み、透明になるまで完全に火を通す。

② 湿らせた容器に流し込み、乾かないように、
濡らしたキッチンペーパーを被せる。
(又はオーブンシートでも可)

③ ある程度さめたら、ちぎりこんにゃくのように
スプーンでちぎるか、包丁で角切りにします。
氷水でよく冷やし、水気を拭き取る。

④ きな粉をたっぷり混ぜ合わせる。




■浸透圧の働きによってきな粉が滲むので
塩はいれてません。
そのためわらび餅に砂糖を入れて練り込んでます。
なので最初に甘味加減を決めるのがポイントです。

■透明感が無くなった場合は、弱火又は湯煎で
再度加熱してください。





参考になったら ポチっ とお願いします!!!
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 料理ブログ プロの料理へ

食材、料理名で検索してね

スポンサーリンク

プロフィール

がんまちゃん

Author:がんまちゃん
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド

ようこそ


楽天ショップ

フリーエリア