茶碗蒸しのコツ (卵液編)
- 2018/03/31
- 21:22

あなたの生活をお得にする情報が盛り沢山!



① ・L卵正味約60g 一個に対し出汁180cc
・M卵正味約50g 一個に対し出汁150cc
これで約1対3の割合です。
② まず卵をよく溶いでおきます。
別のボウルで出汁に、調味料を入れ大体の味をつけます。
※失敗を少なくする為です。
卵と出汁を滑らかになるまで、合わし茶こしなどで漉します。
※泡立て器の使用は構いませんが、空気を入れるような
混ぜ方はNGです。固まらない場合があります。
③ 器に具を入れ、卵液を静かに入れる。
器の隅に残った泡は消さないと形が残ります。
ライターなどの火で炙ると泡が消えます。
又はアルコールスプレーを(火をつけない)
そのまま噴射しても消えます。
④
■家庭用蒸し器なら、アルミホイルなどで覆い、
終始中火で、よいと思います。
必要ならば少しだけ蓋をずらして蒸して下さい。
■レンチンの場合は、ラップをかけ、
500wで全体を温めていく感じで、
→途中から200wで仕上げていく感じです。
■スチームコンベンションならばバイオモード95℃に、
設定すれば、少々蒸し過ぎてもスがはいりません。
⑤ 出来上り具合は
竹串を刺し込んで透明な出汁が出てくれば加熱出来ています。
濁った卵液が出るようであればもう少し加熱します
⑥ 茶碗蒸って難しいと思われがちですが
作っていればなれてきますよ。
作業的には⬇︎これだけですからね。
①卵と出汁を合し漉す。
②器に具と卵液を入れる。
③加熱する
■卵と出汁の割合は、ここでは表記しやすいように卵1に対し出汁3にしています。料理屋さんでは出汁4ぐらいが一般的ですので、慣れてきたら出汁を増やして下さい。
■大量調理の場合このように個数対出汁の割合で合わすと、
毎回同じ固さに仕上がります。
■顆粒(粉末)出汁を使う場合の注意
蒸し上がったときに細かい粉末が浮き上がります。
これをとらないと表面が綺麗に仕上がりません。
なので、少し面倒ですが一度クッキングペーパーで濾すか、
時間を置いて沈殿さして取り除いて下さいね。
参考になったら ポチっ とお願いします!!!


