ひやむぎや稲庭うどんを早く茹でる方法、お鍋にも使えます!
- 2018/11/05
- 11:17
ひやむぎ、稲庭うどんなどの乾麺は、
湯がくのに時間かかりますよね。
だいたい7〜8分とか、
そんなに待ってられないっていう方にオススメです!
①
今回は、五島うどん というのを使いました。
戸棚に残ってたんですー
では早速やっていきましょう。
スパゲティを水に浸すやり方と同じです。
水に浸します。

②
これは一晩冷蔵庫で浸しておいたもの。
時間が無い場合は4〜5時間大丈夫。
ただし冷蔵庫に入れず常温でね。

③
食べるときに湯がきましょうね。
時間が経つと腰がなくなり美味しく無いですからね。
鍋にお湯をわかしたら、
ひやむぎをザルにあけます。
スパゲティと違ってかなりふにゃふにゃなので
触らないようにしましょう。(ここポイント)

④
鍋に入れたらすぐに、透明感が出てきます。
再度湧き上がるまで強火です。
ムラが出ないように麺をざっくりほぐして下さい。

⑤
1〜1分30秒くらいで湯がけます。
冷水にとって後はお好みの食べ方でどうぞ!

コツ・ポイント
■
湯がく前の、水浸したひやむぎは
かなり柔らかくなってます。
指でつまむと潰れるくらいふにゃふにゃです。
手で掴まないようにね。
一口メモ
■
よくキッチンの戸棚に残っているひやむき、きしめん、
これからの寒い時期のお鍋の〆にも使えますよ。
この水に浸しておいたひやむぎをザルにあけ、
お鍋に直接いれれば湯がきたてを堪能できます
参考になったら ポチっ とお願いします!!!


